会社案内
ご挨拶
![取締役会長 高田 幸悦 取締役会長 高田 幸悦](/files/libs/42/s/201812251003271028.jpg?1545699840)
昨今の社会情勢の変化に伴い顧客のニーズも多岐にわたり日々変化しています。
ただ“運べばいい”という安易な発想から脱却し、未来を見据えた発展的な企業を目指しています。
社名の「食品」にもありますように、食べ物を運ぶ我々は決して妥協をいたしません。日々様々な安全・安心に関する取り組みを続けています。温度・湿度管理が必然の積荷、振動からの保護が必要なもの、時間が最優先なものなどの複合的な要素をすべてクリアするために精度の高い運行管理を行っております。
お客様の利益無くして私どもの利益はあり得ません。効率化を進める中にも積極的な成長意欲をもって一層の努力を続けて参ります。
取締役会長 高田 幸悦
平成30年6月から代表取締役に就任いたしました。厳しい経営環境が続いている運輸・物流業界ですが社会インフラの一端を担う重要性を認識し、同時に弊社に関わる方々がいつでも安心して仕事に集中できる環境づくりをすることを社長就任後の第一目標に掲げ日々挑んでおります。また弊社は創業者である先代が築き上げた優良なお客様と多くのお取引をさせていただいております。今後もお客様とのお取引におきまして、双方向で発展していけるようなビジネスを創造したいとかんがえております。
代表取締役社長 高田 潤
代表取締役社長 高田 潤
会社概要
会 社 名 | 株式会社函館食品運輸 |
従 業 員 数 | 16名 |
業 務 内 容 | 一般貨物運送 |
取引先金融機関 | 北洋銀行 美原支店 / 商工中金 函館支店 / 道南うみ街信用金庫 七飯支店 |
主要仕入先 | 函館三菱ふそう自動車販売 / キタセキ / 東日本宇佐美 / 津軽海峡フェリー / 太平洋フェリー /北日本海運/ デンソーセールス / 損害保険ジャパン / ヨコハマタイヤジャパン |
保有車両 | 大型冷凍車 9台 大型冷凍ウィング 2台 8t冷凍車 2台 |
所 在 地 | 〒041-1102 北海道亀田郡七飯町字峠下405-4 |
代 表 者 | 代表取締役社長 高田 潤 |
電 話 番 号 | 0138-65-5056 |
FAX番号 | 0138-65-5864 |
info@h-shokuhin.net | |
URL | http://hakoshoku.net |
設立年月日 | 昭和62年1月 |
資 本 金 | 2,000万円 |
沿革
昭和62年1月
| 前身である有限会社食品運輸設立。特定運送事業として3台で開業。 |
平成元年4月 | 車両総台数5台で一般貨物事業として認可を受ける。 |
平成3年3月 | 業容拡大のため函館市郊外の七飯町峠下地区に車庫・事務所を新築し移転する。 |
平成4年7月 | 組織変更。社名を「株式会社 函館食品運輸」とする。 |
平成7年5月 | 札幌銀行(現北洋銀行)と取引開始。 |
平成11年4月 | コンピュータによる管理システム導入。 |
平成11年7月 | エアサス車2台初導入。 |
平成14年3月 | 全車にETC装着完了。 |
平成14年4月 | 庫内消毒用噴霧器を導入。 |
平成15年8月 | 函館〜札幌間の定期便開設。 |
平成16年11月 | 庫内消臭殺菌器「UVオゾン装置」導入。 |
平成19年5月 | 自社給油スタンド完成。 |
平成19年8月 | 尿素SCR搭載環境対策車両を初導入。 |
平成20年5月 | 本社内に営業部設置。 |
平成20年10月 | デジタルタコグラフ全車に搭載。 |
平成20年12月 | 環境展「エコプロダクツ2008」に車両展示する。 |
平成20年12月 | 安全性優良事業所(Gマーク)認定取得! |
平成22年10月 | グリーン経営認証取得 |
平成23年11月 | 重大事故(第一当事者)により安全性優良事業所認定証を自主返納 |
平成27年1月 | 安全性優良事業所(Gマーク)再認定。 |
平成29年1月 | 管理部門職員増員(運行管理1名/総務経理1名) |
平成30年6月 | 代表取締役社長に前副社長の高田潤就任。前社長高田幸悦は取締役会長に就任する。 |
交通アクセス
北海道亀田郡七飯町字峠下405-4